買い物カゴに追加されました
買い物カゴに追加されました
理工書カタログバナーリンク 図書館カタログバナーリンク
ビジネス課題を解決する技術 〜数理モデルの力を引き出す3ステップフレームワーク

ビジネス課題を解決する技術 〜数理モデルの力を引き出す3ステップフレームワーク

3,300(税込)

数量

〇在庫あり

著者

森下光之助 著

定価

3,300円(本体3,000円+税10%)

発売日

2025.6.27

判型

A5

頁数

320ページ

ISBN

978-4-297-14992-5

現代のビジネスシーンにおいて,データサイエンスの活用は競争優位性を確立するための鍵となっています。しかし,多くの企業が「データをどうビジネス価値に結びつけるか」という共通の課題に直面しています。特に,生成AIの進化により分析技術が身近になった今,データサイエンティストには単なる技術力以上に,「曖昧なビジネス課題を,データサイエンスで解決可能な具体的な問題へと的確に変換する能力」が強く求められています。

本書は,この重要な「問題変換能力」を養い,データに基づいた最適な意思決定を導くための実践的な指南書です。その核となるのが,著者が提案する「3ステップフレームワーク」です。このフレームワークは,複雑で捉えどころのないビジネス課題を前に,数理最適化,数理モデル,そしてデータの力を統合的に活用することで,具体的なアクションを導出するための体系的なアプローチを提示します。

ステップ1:ビジネス課題を数理最適化問題として定式化する
最初のステップでは,解決すべきビジネス課題を数理最適化問題として明確に定義します。具体的には,「何を最大化または最小化したいのか」,「そのためにどのようなアクションが取れるのか」,そして「守らなければならない条件は何か」を数式を用いて具体的に表現します。このプロセスを通じて,課題の核心が明らかになり,分析の方向性が定まります

ステップ2:数理モデルを構築し,未知のパラメータをデータから推定する
次に,ステップ1で定式化した最適化問題を解くために不可欠な「アクションと成果の関係性」を明らかにします。多くの場合,この関係性は未知であるため,数理モデルを構築し,手元のデータを用いてモデル内の未知のパラメータを推定します。この際,分析対象のデータ生成過程に対するドメイン知識を活用し,分析者の仮説を数理モデルに反映させることで,現実に即した妥当性の高い推論を可能にします

ステップ3:数理最適化問題を解いて最適なアクションを導出する
最後のステップでは,ステップ2で関係性が明らかになった数理最適化問題を実際に解くことで,ビジネス課題に対する最適なアクションを導出します。これにより,勘や経験だけに頼るのではなく,データに基づいた客観的で合理的な意思決定を行うことが可能になります

本書では,この3ステップフレームワークを,テレビCMの効果測定といった具体的なビジネス事例を通じて詳細に解説します。読者は,単なる理論学習に留まらず,実務の現場でどのようにフレームワークを適用し,具体的なビジネス価値を生み出していくのかを深く学ぶことができます。

データサイエンティスト,データアナリスト,機械学習エンジニア,そしてデータサイエンスをビジネス成果に繋げたいと考えるすべての人にとって,本書は課題解決のための強力な思考ツールとなるでしょう。

こんな方にオススメ

  • データサイエンティスト
  • データアナリスト
  • 機械学習エンジニア

この本に関連する書籍