カテゴリーから選ぶ
全商品
パソコン・Office
スマートフォン・タブレット
デザイン・素材集
Webサイト制作・Webマーケ
プログラミング・システム開発
ネットワーク・UNIX・DB
資格試験(一般)・大学受験
ビジネス・マネー
趣味・実用・デジカメ
理工・サイエンス

波と多項式を架橋する 〜異分野が響きあう,数学史を奏でる講義〜
¥1,980(税込)
数量
〇在庫あり
2022年8月5日紙版発売
数理哲人 著
四六判/256ページ
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
ISBN 978-4-297-12936-1
この本の概要
三角関数や微分積分の基本定理など,高校で学びますが,他の数学の分野とどうつながっているのでしょうか。たとえば,微分と積分を結びつけるのが微分積分の基本定理ですが,「心から理解している」人はあまりいません。三角関数,サイン,コサインの波が多項式とどうつながっていくのかを知ると,単に公式を覚えて終わりではもったいないと気が付いてもらえるかもしれません。単元自身の枠を超えた広い視野で眺めてみると本質が見えてきます。カルダノ,ニュートン,オイラー,チェビシェフといった大数学者たちが成し遂げたことは一体何だったのか。代数や解析をこれから本格的に学ぼうとする大学生にも楽しんでもらえます。
巻頭カラーを設け,グラフと図形を分かり易くご紹介します。
こんな方におすすめ
- 高校以上
- 物理,代数,解析などの繋がりを知りたい人
- 16世紀から19世紀までの数学史に関心がある人など
この本に関連する書籍
-
ビジュアルでわかる 信号処理入門
¥3,960 -
素数って偏ってるの?
¥2,750 -
高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
¥2,640 -
ゼータへの最初の一歩 ベルヌーイ数 ~「べき乗和」と素数で割った「余り」の驚くべき関係~
¥1,980 -
測度の考え方 ~測り測られることの数学~
¥2,420 -
圏論の地平線
¥3,960 -
リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング
¥2,860 -
「微」「積」で鍛える数学的思考 ~分けて集める本当の意味がわかる~
¥2,640 -
数学も英語も強くなる! 直訳では伝わらない意外な数学英語たち
¥2,420 -
暗号から学ぶ代数学
¥2,508